BLOG一覧
- 2017/12/14
「雑誌掲載のお知らせ」
09.NDオーナーのライフスタイル11.メディア20.『ボタニカル・ライフ』雑誌掲載のお知らせです。
12月はじめに既に書店・コンビニエンスストアでは並んでおりますが、
光文社「VERY 1月号」に横浜市の「ボタニカルライフの家」が
4ページに渡り掲載されました。
ご存じの通り「VERY」は、子供をもつ30代〜40代の主婦層を
メインターゲートとした女性ファッション誌。
この雑誌の中で連載されている「日曜日の風景」というコーナーで掲載されましたが、
実はこの連載も今回で77回目となり、ファッション誌の中において
自然な家族のライフスタイルのワンシーンを切り抜いていく企画として人気の連載コーナーにもなってます。
以前にもご紹介しましたが、この連載のムック本も出ており、
その中にネイチャーデコールの家も4件ほど紹介されております。
うちのオーナーさんもよくこの本に付箋を沢山付けて打合せの時に持ってきたりと、
かなりその世代の奥さま層に支持されている本のようです。
今回取材された横浜市の「ボタニカルライフの家」の奥さまも、まさにこの連載が
以前から大好きだったようで、このムック本が打合せでも大活躍でした。
しかし今度は見る側ではなく、取材されて載る側となって、
ご本人にも大変喜んでいただけました。
テーマはやはり、この家の一番の特徴である「グリーンルーム」が中心で、
ご家族の幸せそうな笑顔が本当に良く写し出されています。
将来振り返って見ても、素敵な思い出になるワンシーンですね。
細かなインテリア小物の紹介などもありますので、是非手にとってご覧になって下さい。
2017/12/11「久々の台湾遠征仕事」
00.現場11.ネイチャーデコール11.台湾ブランチ12月7日から4日間、久々の台湾遠征仕事。
現地での新規プレゼン、進行中の現場の確認、
引き渡しを控えたお宅のインテリアコーディネート、
などなど盛りだくさんの4日間でした。
まずは、台湾ブランチへ。
このオフィスは私たちの台湾の仕事の拠点として、
台湾のビジネスパートナーの為に三年前にデザインしました。
完成当初と変わらず綺麗に使われています。
新しいお客様との初回打合せの場としても使用される、
ショールーム機能を兼ねたオフィスです。
そして、可愛い猫ちゃんの新しいスタッフも増えたようです。
今回の一番の目的は、2年以上先の仕事ですがそのプレゼンテーションを行ってきました。
うちのホームページの実例もくまなく見て頂いていて、
とても好感触なご提案となりました。
はじめに、「わびさび」というキーワードが先方から言い渡され、
素材感のあるミニマムな日本の様式美が好きだという、とても日本びいきの方でした。
そして、旧正月に向けての完成を控えているまさに仕上げ工事真っ最中の現場チェック。
外観もホテルのような富裕層向けマンションで、フロア面積が約100坪。
部屋からのビューも街が一望出来る上層階。
インテリアデザインは台湾の富裕層住宅にありがちな、きらびやかな豪華主義な
ものではなく、質感を生かした上質でシンプルなデザインに。
建築会社のクオリティもなかなか高くて綺麗に整った現場でした。
オーナーからは具体的にこんなイメージで!という明確のものは無い代わりに、
世界中を旅行して歩いてる経験の中で、オーナーが見てきたものや、
ひとつのスタイルにとらわれない、ミクスチャーなデザイン、
様々な家具や世界の調度品をセンス良くコーディネートされた事例を見せられ、
そのマンションのインテリアコーディネートは一日掛けて何軒も家具ショップを巡り、
3パターンくらいのコーディネート提案を作り上げていきます。
大きなソファーセットなど、なかなか日本では提案出来ないようなサイズ感、
そして予算の上限を与えられてないので、それはそれで難しいもの。。
台湾の事務所ではじめてやった家、いまから3年前のデザインですが、
その家にもお呼ばれして暮らしぶりを覗かせて頂けました。
本当にインテリアが好きなんだな〜と思うくらい、
細部のディスプレイにもこだわり、
その空間を綺麗に磨きあげ楽しそうに暮らされていました。
打合せはいつもSkypeで行っているので、ご本人と直接お会いしたのは初めてでしたが、
「いつか遊びに来てくれたらいいな〜と思っていました」そして
「いつも台湾からブログを見ています」、、そんな事を言って頂き、本当に嬉しい限りです!
大きな家も小さな家も色々ですが、その大小の問題ではなく、
国を超えても繋がりをもて、なにより喜んで頂きながら、
生活の場となる空間をご提案していけることは、デザイナーとしてかけがえのないものです。
ひととおりの仕事を終え、ビジネスパートナーと地元のアイリッシュBARへ。
今後のより良い生活提案の為、この地でも少しずつですが発信していければと、
願いを込めて。
2017/12/06「引渡しまであと僅か、、」
00.現場02.床材・モールテックス20.「サファリスタイルの家」「サファリスタイルの家」引渡しまであと僅かになってきました。
この家は、何度かブログの中でもで手すりやパーテーションへの流木の活用、
その製作風景をお知らせしてきましたが、
内装が仕上がってくるとこんなイメージになります。
流木の柔らかいラインを引き立たせるためにも、床・壁・天井といった大きな面は
あまり手跡を残すよりも、スッキリとモダンに見せていく様にしました。
例えば、壁 いつもはオフホワイトの柔らかい色調に対して、今回は「白」。
そして鏝を動かすテクスチャーを無くし、フラットに鏝抑えしています。
これで印象がやさしいナチュラルなものから、モダンに表現されました。
巾3.5メートル 高さ3メートルのアクセントウォールには、グレーをベースに「黒」で
アフリカの民俗調テキスタイルからデザインをおこした、アフリカンウォールが描かれます。
現在製作真っ最中。模ってきた絵柄を現場で直接描いていきます。
床やキッチンなど大きな面で使用しているモールテックス。
今回はアフリカの大地をイメージした茶褐色よりのグレーで仕上げています。
白壁との組みあわせがとてもモダンアフリカンな印象になってます。
このテイスト、はじめての試みでもありますが、
個人的にはかなり気に入っております!
2017/12/04「プレゼンスケッチ〜完成画像へ」
11.ネイチャーデコール20.『海外生活経験をベースに』ここのところは、出来上がったお宅の竣工撮影が続いております。
やはり、お引き渡し後の竣工撮影を終えて
はじめてひとつのプロジェクトが自分の手から離れていく、
そんなイメージです。
そしてオーナーさんにバトンが渡され、完成した家に日々の生活を通して
色添えをしていきながら、一軒一軒個性的な家となって歴史を重ね育まれていく。
昨日の竣工撮影は、横浜市青葉区の「海外生活経験をベースに」の家。
今年の7月にお引き渡しを終え、生活がはじまりまだ半年も経たないお宅です。
今回はそのお宅の初期提案(プレゼンテーション)のスケッチと、
実際出来上がった完成画像を並べてみました。
プレゼンテーション時のスケッチは映画の台本のようなもの、
その中に全体コンセプトを踏まえた動線の計画、空間の構成、素材イメージ、
カラーリング、インテリアコーディネートなど基本となるものが凝縮されています。
なので、初期提案のスケッチからは大きく変わることは無く、
それを基にしながら現場の工事が進められていきます。
ネイチャーデコールでは設計図と同じくらい重要なものになってきます。
実際に合わせて、家具や照明の微調整はありますが、テイストを大きく変える事はありません。
プレゼンテーション時にはスケッチと一緒に「イメージコラージュ」を提出します。
ここでは、スケッチでは掴みきれない全体の空間の雰囲気から
水栓やタオルバーなどの細かいモノまで、各部屋ごとにコラージュしていきます。
このように、家創りの核となる初期提案のコンセプトがとても大切になってきます。
今回のお宅は、ネイチャーデコールのデザインの中でも、初期の頃から
進めてきた王道スタイルのもの。
自分はやはり、この感じ、、落ち着いちゃうんだな〜
2017/11/30「難産の末、ようやく竣工撮影が、、」
05.外観20.『敷地境界線がなんと 海!』振り返ると、2015年の4月に地鎮祭を行い、その後なんと約2年半、
諸条件の見直し、そして目線を海レベルに近づける為、固い岩盤を3メートル以上削りだす
といった大がかりな掘削作業。。
それ以外にも予期せぬハードルをいくつも乗り越えながら、
ようやく竣工撮影まで漕ぎ着けることが出来ました。
難産、、その一言に尽きます。
そしてそれ以上に、この空間の誕生を心待ちに信じて頂き、
長い時間 私たちにチャンスを与えていただけた、
寛大なるオーナーさんになによりも一番の感謝の気持ちでいっぱいです!
マジックアワーの一瞬を狙ってスタンバイするいつものカメラスタッフ。
木のシルエットが美しいファサードの撮影に。
この窓の無い閉鎖的なファサードからは、とても視界に広がる海は想像できない。
間接照明で奥へ奥へと誘導されるアプローチの計画。
非日常の広がりを期待させます。
「敷地境界線がなんと海!」の家、
詳細はWORKSでまた紹介させていただきます。
お楽しみに!
プロフィール
大浦比呂志
数々の有名デザイン事務所で店舗デザイン、個人住宅建築、インテリアデザインなどに幅広く携わる。
1994年にネイチャーデコール(大浦比呂志創作デザイン研究所)を設立。
「人にやさしい 自然体の暮らし」というコンセプトをもとに、独自のテイストで注文住宅を数多く手掛ける。「自分らしく、自然体でいられる豊かな生活」「五感に訴える空間づくり」を提案。
著書に「MIND MAP」(マリン企画)がある。最新記事
Category
- 00.現場 (139)
- 001.大工の技 (6)
- 01.アイアン (56)
- 01.エージング・ペインティング (21)
- 01.サイン・看板・ロゴデザイン (10)
- 01.ドア (28)
- 01.ホームグラフィクス (7)
- 01.擬石・擬木・造形 (13)
- 01.造作家具 (29)
- 02.その他の素材 (3)
- 02.ガラス (11)
- 02.タイル (25)
- 02.ブリック (13)
- 02.モールテックス (8)
- 02.古材 (46)
- 02.壁材 (10)
- 02.壁材・その他 (1)
- 02.壁材・タイル (7)
- 02.壁材・ブリック (3)
- 02.壁材・塗装 (15)
- 02.壁材・左官 (8)
- 02.壁材・板貼 (3)
- 02.左官 (35)
- 02.床材・その他 (2)
- 02.床材・タイル (3)
- 02.床材・テラコッタ (6)
- 02.床材・フローリング (11)
- 02.床材・モールテックス (5)
- 02.石 (9)
- 03.こだわりのキッチン (14)
- 03.みんなのクリスマス (6)
- 03.ウィークエンド・ハウス (7)
- 03.ギャラリーハウス(趣味の家) (10)
- 03.ペットと暮らす (38)
- 03.ホームシアターのある家 (1)
- 03.ホームバーのある暮らし (5)
- 03.ホームパーティを楽しむ (8)
- 03.ボタニカルライフ (7)
- 03.二世帯住宅(多世帯住宅) (8)
- 03.家庭菜園&キッチンガーデン (3)
- 03.平屋に住みたい (3)
- 03.幸せバスタイム (9)
- 03.庭で過ごす (18)
- 03.暖炉の火を楽しむ (10)
- 03.海のそばで暮らす (5)
- 03.眺望を取り込む (15)
- 03.自宅がお店 (12)
- 03.自宅サロンとお教室 (4)
- 03.音を奏でる (3)
- 04.アジアンモダンスタイル (5)
- 04.カフェスタイル (1)
- 04.サンタフェスタイル (16)
- 04.シャビーシックスタイル (12)
- 04.ナチュラルスタイル (7)
- 04.パリスタイル (12)
- 04.ビーチハウススタイル (5)
- 04.フレンチスタイル (14)
- 04.ブルックリンスタイル(ニューヨークスタイル) (4)
- 04.ミックススタイル (1)
- 04.ミニマムモダンスタイル (2)
- 04.リゾートスタイル (6)
- 04.ロフト&SOHOスタイル (11)
- 04.和モダンスタイル (3)
- 04.地中海スタイル (3)
- 05.DEN・仕事部屋 (5)
- 05.アウトドアリビング(軒下・カバードポーチ) (9)
- 05.ウッドデッキ・バルコニー (7)
- 05.ガレージ (4)
- 05.ガーデン&外構 (53)
- 05.キッチン (19)
- 05.ゲストルーム (0)
- 05.コの字型&L字型の家 (2)
- 05.サンルーム (5)
- 05.スキップフロア (5)
- 05.ダイニング (11)
- 05.バスルーム (13)
- 05.バーコーナー (2)
- 05.パウダールーム (20)
- 05.ベランダ・テラス (3)
- 05.マスターベッドルーム (2)
- 05.ユーティリティ (1)
- 05.リビング (17)
- 05.中庭 (2)
- 05.二階LDK (2)
- 05.収納 (5)
- 05.吹き抜け (3)
- 05.和室 (0)
- 05.土間 (1)
- 05.地下室のある家 (1)
- 05.外観 (29)
- 05.子供室 (9)
- 05.家事室&ワークスペース (3)
- 05.屋上 (5)
- 05.書庫・本棚 (2)
- 05.水盤・ウォーターガーデン (5)
- 05.玄関・アプローチ (37)
- 05.階段 (23)
- 05.高天井 (8)
- 06.コスト (3)
- 06.動線 (1)
- 06.土地について (2)
- 06.地盤.・基礎工事 (2)
- 06.家創りのヒント (77)
- 06.採光 (2)
- 06.断熱 (3)
- 06.耐震 (2)
- 06.躯体工事 (6)
- 07.アンティーク&ヴィンテージ (20)
- 07.シンク・バスタブ・トイレなど衛生陶器 (8)
- 07.パーツその他 (12)
- 07.モール (2)
- 07.取手・ドアノブ等ハードウェア (10)
- 07.水栓金物 (1)
- 07.窓 (10)
- 07.設備機器 (2)
- 08.アート&ディスプレイ (18)
- 08.インテリアコーディネート (36)
- 08.カラーリング(色について) (31)
- 08.カーテン (11)
- 08.ソファ (6)
- 08.チェア (4)
- 08.テーブル (5)
- 08.照明 (13)
- 09.NDのオーナーさん (51)
- 09.NDオーナーのライフスタイル (35)
- 09.マイセレクション (21)
- 09.大浦比呂志 LIFE (84)
- 09.想うこと (37)
- 11.オープンハウス (4)
- 11.ネイチャーデコール (56)
- 11.メディア (24)
- 11.台湾ブランチ (9)
- 12.ガーデンデザイン (4)
- 12.ショップデザイン (19)
- 12.リノベーション (48)
- 12.別荘 (5)
- 12.店舗併用住宅・いえみせ (12)
- 20.「サファリスタイルの家」 (5)
- 20.『casa brooklyn』の家 (13)
- 20.『COZYな時間の流れる家』 (14)
- 20.『ON THE HILL COFFEE』の家 (9)
- 20.『SOHOが部屋の中心』の家 (5)
- 20.『TOKYO LOFT STYLE』の家 (7)
- 20.『お菓子屋 ビスキュイ』 (3)
- 20.『よくばり趣味空間』の家 (5)
- 20.『オーナーこだわりのリゾートミックス 』の家 (10)
- 20.『コンフォータブル・リゾートの家』 (10)
- 20.『サンタフェ・リノベーション』の家 (11)
- 20.『ジュエリーデザイナーの家』 (11)
- 20.『フレンチミックススタイル』の家 (4)
- 20.『ベーカリーズキッチン・オハナ』 (4)
- 20.『ホーム・スィート・ホーム 2』 (16)
- 20.『ボタニカル・ライフ』 (13)
- 20.『ワンニャン・ライフ』 (4)
- 20.『一枚の古い旅行写真から』の家 (12)
- 20.『三度目の家物語』 (10)
- 20.『丘の上の家』 (7)
- 20.『仕事場併用のペット共生住宅』 (7)
- 20.『八ヶ岳山荘』 (5)
- 20.『台湾コネクション』 (4)
- 20.『四世代、一つ屋根の下』 (7)
- 20.『地中海の白い家』 (18)
- 20.『外を閉じて、中に開く』 (4)
- 20.『敷地境界線がなんと 海!』 (11)
- 20.『海外のドラマをヒントに』の家 (7)
- 20.『海外生活経験をベースに』 (10)
- 20.『自分色に染める箱』 (5)
- 20.『藤沢の二世帯住宅』 (8)
- 20.『行列の出来るレディースクリニック』 (6)
- 20.『街で人気のパン屋さん』 (7)
- 20.『雑貨屋さんのようなお家』 (3)
- 20.『高台に住む、週末CAFE』 (6)